バストの左右差は、豊胸手術の経験に関係なく多くの女性のお悩みと言えます。そう、解剖学的に見ても、もともと多少の左右差はあるものなのです。そのため、豊胸手術で改善したいと美容外科クリニックを訪れる方は多数いらっしゃいます。特に脂肪注入やヒアルロン酸注入などの豊胸手術で高いニーズですが、シリコンバッグプロテーゼ(豊胸インプラント)でも左右のバッグの大きさを変えることで対応するクリニックもあるようです。
しかしシリコンバッグプロテーゼでは、豊胸手術後、逆に胸の左右差が目立つようになる症例が多いという現実も。具体的には、胸の大きさに左右差が生じたり、アンダーバストや乳首(ちくび)の位置が左右で違ったり、胸や乳首の形がいびつになったりするトラブルがあげられます。
シリコンバッグプロテーゼ(豊胸インプラント)による豊胸手術後の胸の左右差には、様々な原因が考えられます。例えば、元々の左右差が強調されてしまったというもの。また、加齢や妊娠・出産で皮膚がたるんだり乳首(ちくび)がいびつになったりという変化に、シリコンバッグプロテーゼが順応できないケースも考えられます。
豊胸手術後すぐではなく、時間の経過に伴い胸に左右差が出てきた場合、シリコンバッグプロテーゼ(豊胸インプラント)にトラブルが起こっている可能性が考えられます。
そのひとつが、シリコンバッグプロテーゼの破損。最近のものは生理食塩水バッグなどと異なり破損しても中身が漏れ出さない構造になっています。しかし、気づかないことでじわじわと炎症し、腫れなどにより痛みを伴う大きな左右差につながりかねません。さらに、カプセル拘縮や石灰化が起こっている場合も、被膜が拘縮することでシリコンバッグプロテーゼが変形するため、胸に左右差が現れる症例を多数見かけます。
元々ある左右差や加齢などは防ぎようがない原因です。同じく、カプセル拘縮も10人に1人の割合で起こると言われるトラブル。マッサージや超音波・内服薬によるケアもありますが、完全に予防することはできません。
やはり左右差が起こってしまうとシリコンバッグプロテーゼ(豊胸インプラント)を除去(抜去)する他ありません。さらに言うと、豊胸手術後の左右差は他トラブルのサインでもあるので、早期に治療する必要があります。放置すると、脇のシワからシリコンバッグプロテーゼを除去することができず、バストを切開しなければ取り出せなくなってしまうからです。
そんな最悪の状況を未然に防ぐため、胸の左右差が生じる前に、定期的なエコー検査で異常を発見することが懸命でしょう。